『統合失調症と統合失調症型障害』(2024.6.15)
■〇「家族支援サービスは成人期の親が暗黙の前提である」 目の前のクライアントの言動のすべてをキャッチ、感じていく過程で、どういう特性を持った方なのかの見立て違いをしてしまうとよくわからない事例になってしまう。(困難?事例化)クライアントの話をしっかり聴く。ただ話を聞くのではなくクライアントに何が起こっているのか、起こっている背景になにが潜んでいるのかをイメージしながら聴く。 こんなふうに書いてしまったが、今のわたしのスキルではまだまだこのように冷静にインテーク面談できる自信はないとおもう。しかし、今回初めて参加させていただいた研修だった頭のどこかで①「同意」を返すタイミング ②ここは奇異だな? みたいな内容は残った。実践してみたい。次回も楽しみにしています。 補足:今回事例をあげてくださった相談員さんの気づきについてもたいへん勉強になりました。ありがとうございました。 ハンドルネーム:ポランコ |
■初めて参加させていただきました。難しい事柄も簡単な言葉に変換し説明してくださるのでとても分かりやすく勉強になりました。統合失調症と誤診されやすい意味や統合失調型障害の差も初めて聞く私にも分かりやすく、理解がなんと浅く私は分かっていなかっただと分かりました。どこに着眼したら良いかも含め聞きやすく次回がとても楽しみになりました。 遺伝子の話からしてもらうことで精神疾患の持つ根底に気づけ、異邦人やMRがどれ程の影響を子に与えるのか根本を知れての統合失調症についてだったので理解が深まりました。今後もそこだけに焦点ではなく、関わりを教えてもらうことで単体での学びではなく広くかかわる中での繋がりが分かるのでこの講義の仕方がとても有難いです。 キュウちゃん |
■高橋先生のお元気なご様子を拝見させて頂き これからも 安心して講義に参加させて頂けるとの思いでおります今回の講義で会場の方から統合失調症の方にカウンセリングは役にたつのだろうかとの質問があり 私もどこかで その事に引っかかりモヤモヤしてたかもと気づきました。高橋先生から「カウンセリングが支持的精神療法となり気休めになる、聞いてもらうだけで楽になる。カウンセリングは統合失調症には効かないが、そういう障害を抱えて生きていくというサポートにはなる」とお答え頂き これからの実践での心構えが出来ました。統合失調症の低迷期の方の内に秘めた感覚を講義で少し体感できたのか、ずっと何か後に残る講義でした。先生方もお疲れになられた事と思います。ご講義ありがとうございました。お疲れ様でした。 COCO |
■具体的な事例を紹介していただき、とても勉強になりました。実際に現場で出会う慢性期の事例について、もっと質問できる時間を別の機会にでも作っていただけると嬉しいです。 |
■統合失調症の見立てを改めて学ぶことができる貴重な機会だった。統合失調症患者の家族と関わる中で、家族に違和感を感じた経験も多かったところ、今回の講義において、家族の見立ての必要性を改めて感じた。どのような家族の場合にどのような傾向があるかなどについては、基本コースで詳しく学べそうだと感じたので、更に学びを深めたいという意欲も湧いた。 今回は直前の参加希望だったにもかかわらず、事務局の皆様に柔軟な対応をしていただき、スムーズに受講することができました。この度は本当にありがとうございました。1307田中 |
■統合失調症の急性期と慢性期での違いについて知ることができたので良かったです。対象者を通院や服薬に導くのが支援者としては大変困難となっており、特に家族の協力を得られない場合が多いため苦労していました。「支持的精神療法」により対象者のラポールを得て、タイミングを見て根気強くやることが肝要だと思いました。本日はありがとうございました。 |
■毎回事例を知ることはとても有効な仕事に活かせる学びになります。今日の講義では、急性期と慢性期との違いを知れたこと、また、慢性期、軽度知的、被虐者との違いを知ることができたこともとても有効でした。難しいかとは思いますが、ランチョンセミナーの内容のエッセンスだけでもお伝えいただけたら、更なる学びになるのではと思います。 今後も有効な事例を学べることに期待が膨らみます まつけん |
■統合失調症慢性期の能力低下やそれによる喪失体験、葛藤を具体的な事例で学べたことでイメージを持てました。詳細な事例や見立てを共有いただけることがなかなか無いため、理解が深まりとてもありがたいです。また、仕事柄、地域にいる「未受診で何だか困った人、わからない人」を見立てる機会があるため、誤診されやすいものや各傾向を知ることができ、大変勉強になりました。(らぐ) |
■統合失調症、統合失調型症について学べるところはほとんどないため、初めての内容が多く、とても勉強になりました。 すっかり受講する気でいて、手続きを忘れていたのですが、ぎりぎりまで受け付けていただけたおかげで受講することができ、大変ありがたく思います。統合失調症については、1%の割合でいるにもかかわらず、知らないことが多いので、また学べる機会があればうれしいです。よろしくお願いいたします。(いろはに) |
■統合失調症について詳しく伺い、知らなかったことが多かったので、無知な自分への反省を感じています。内容が濃すぎて、勉強不足を感じました。これから復習して、自分のものにしていきたいです。 次回も楽しみにしております。 |
■ |
■ |
■ |
■ |
■ |