見立て8型 はやわかりセミナー

カウンセリング・ケースワークに役立つ
見立て8型 はやわかりセミナー

◆パンフレットPDF(A4版 2枚)◆

HCM(High-expertise Counseling Method)は、現場を持つ専門家の方々を対象にした臨床で役立つカウンセリングセミナーを開催して20年になります。
このセミナーの基盤となっているのは、高橋和巳先生の〈見立て8型〉メソッドです。
カウンセラー・ケースワーカー・支援者として、見立ての枠組を持てるようになると、ケースの理解が飛躍的に進み、支援者側も安心してクライアントに向き合うことができます。

〈見立て8型〉

『見立て8型 はやわかり』は、高橋和巳先生監修のもと、基本・上級コース全12回の内容を短時間で概観できるセミナーです。職場やネットワーク内で見立ての“共通言語”を持つことにより、ケース検討がスムーズに進むことも期待されます。職員研修や有志グループでの勉強会などに、ぜひご活用ください。

【実施要領】

所要時間:3時間
使用テキスト:『見立て8型 徹底解説 特別セミナーテキスト』(高橋和巳 著)
対象:カウンセリング、ケースワーク、医療、保健、福祉、介護、教育、他の相談業務などに関わる専門職の方。
(医師・保健師・看護師・精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士・公認心理師・臨床心理士・産業カウンセラー等、公的資格、民間資格を問いません)
実施形態
A. 出張セミナー
会場:主催者様にてご用意ください
講師:HCM認定講師(野口洋一・興津祥子・弓手直美)
料金:1回25,000円~30,000円
・首都圏の出張料金を含みます。遠方の場合はご相談ください
・10名分までのテキスト代(頒価500円)を含みます(10名を超える場合はご相談ください)
・公的機関の事業等で講師料単価が既定となっている場合は、時間数等で調整しますので、ご相談ください

B. 会場セミナー( ①浅草橋 or ②神田 )

あさくさばしファミリーカウンセリングルーム
(JR /都営浅草線 浅草橋駅より徒歩2分)
講師:野口 洋一
料金:1人5000円(テキスト代込)
定員:8名(最少催行人数 5名)
コスモスバード・カウンセリング
(JR/東京メトロ銀座線 神田駅より徒歩4分)
講師:興津 祥子
料金:1人5000円(テキスト代込)
定員:6名(最少催行人数 2名)

C. オンライン/ハイブリッドセミナー(Zoomアプリ利用)
①講師:会場に出講・参加者:会場参加と各自オンライン参加の併用
②講師:オンライン出講・参加者:会場参加または各自オンライン参加
その他、実施形態はご相談に応じます。

お申込・ご相談方法
以下の内容をご記載のうえ、HCM事務局まで、メールにてご連絡ください。
(1) 主催者名
(2) 代表者名
(3) メールアドレス
(4) 電話番号
(5) 実施形態 … A. 出張セミナー  or  B. 会場セミナー
(6) A → 会場の住所・最寄駅からの所要時間
(6) B → ご希望の会場 … ①浅草橋 or ②神田
(7) 実施希望日時(第3希望まで、あるいは幅をもたせた形でご提示ください)
(8) 参加予定人数
(9) セミナー実施の目的、実施にあたってのご要望など

【講師プロフィール】

野口 洋一

●公認心理師 精神保健福祉士
あさくさばしファミリーカウンセリングルーム室長
●早稲田大学、明治学院大学卒業。心理学、精神保健学、ソーシャルワーク等を学ぶ。
●精神科医療機関にPSWとして勤務し(依存症病棟・外来)、主に嗜癖関連問題、家族関係問題に取り組む。その後は1998年4月にあさくさばしファミリーカウンセリングルームを開設し、現在に至る。上記の他、引きこもりや摂食障害など思春期問題、うつや育児不安など大人のメンタルヘルスに至る幅広い分野でカウンセリングやスーパーヴィジョンを行っている。
●プライベートプラクティスの他、東京都立精神保健福祉センター助言者(嗜癖関連問題・思春期問題助言者)、杉並区、世田谷区、豊島区、練馬区など各区保健センター、子ども家庭支援センター助言者(虐待困難事例)、東京保護観察所アドバイザリー研修講師等を務める。
●社会福祉法人ぱれっと理事長。
●著書に『家族の心理 変わる家族の新しいかたち』(金剛出版)がある(分担執筆)。

興津 祥子

●公認心理師 精神保健福祉士 産業カウンセラー
コスモスバード・カウンセリング代表
●慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院在学中より、主婦の社会復帰を支援するネットワークを立ち上げ、パソコン教室の運営や在宅ワーカーの組織化を行う。
●再就職支援の職業訓練に携わり、キャリアカウンセリングやコミュニケーション教育を行う。企業の新人/リーダー研修・メンタルヘルス研修の講師の他、働く人の電話・面接相談等に従事。そうした中で、“個人”の心を深く理解することや家族関係の重要性を痛感し、精神保健福祉士資格を取得。
●精神科病院のソーシャルワーカー(デイケア・認知症病棟)、福祉事務所の精神保健福祉支援員、風の木クリニックの心理カウンセラーを務める。
●2017年4月コスモスバード・カウンセリングを設立。個人・家族のカウンセリングのほか、保健センター等での講演や困難事例検討会の業務に携わる。
●2018~2024年、HCMカウンセリングセミナー事務局長。

弓手 直美

●公認心理師 精神保健福祉士
●一般企業の営業業務をする中で、人の心が変化していく様子に興味を持ち、精神保健福祉士、公認心理師を取得。
●精神科病院ソーシャルワーカー(相談窓口、デイケア、訪問看護)、福祉事務所の精神保健福祉支援員、少年刑務所処遇カウンセラーに従事。
2018年10月カウンセリング・グループ自由人jiyuubitoの活動を開始。
https://www.jiyuubito.net/
●社会保障制度の隙間で静かに悩み苦しみ続ける人々と、この社会で一緒に生きていきたい思いから、当事者グループを立ち上げ、社会で表現できなかった心の辛さを自由に語りあえる場所づくりを開始。現在は個別カウンセリングとグループカウンセリングを実施している。
●2018~2024年 HCMカウンセリングセミナー運営委員。